【体験談①】30代後半女性がツヴァイの無料カウンセリングを受けた感想と注意点

※本記事は2020年当時の体験談です。
現在とはサービス内容や対応が変わっている部分もありますが、
「初めて結婚相談所に行くときにどんな雰囲気なのか」「どんな勧誘があるのか」など、
今の婚活でも役立つポイントが多いと思います。
これから婚活を始める方の参考になれば嬉しいです。

「ツヴァイの無料カウンセリングって実際どうなの?勧誘ってあるの?」
そんな不安を感じている方に向けて、当時30代後半だった私が実際に体験した内容と、正直な感想・注意点をまとめました。

今回の記事は、私が実際に体験した結婚相談所3社のカウンセリング比較シリーズの第1回です。
このあと、「オーネット」「IBJ加盟店」の体験談も紹介していく予定なので、
「どの相談所が自分に合うのか」を知りたい方は、ぜひシリーズで読んでみてください。

30代後半の当時、私は1年間ほど婚活パーティーに参加していましたが、なかなか成果が出ませんでした。
そんな中、友人から「結婚相談所も選択肢としてアリだよ」とアドバイスを受け、婚活の方法を見直すことに。

そのときに思い浮かんだのが、大手の結婚相談所「ツヴァイ」でした。
テレビCMの印象もあり、知名度が高くて安心感がありました。

ちょうど公式サイトで「恋愛傾向診断(当時)」という無料の診断ツールを見つけたのがきっかけになりました。
※現在は「マッチング無料体験」に変わっています。

この診断を受けた流れで、無料カウンセリングに申し込むことになりました。

「恋愛傾向診断」(現在「マッチング無料体験」)を申し込んだ翌日、ツヴァイから複数回電話があり、正直ちょっと戸惑いました。

営業電話かな?と不安に感じましたが、よくよくサイトを確認すると「申し込み後に電話連絡がある」と書かれており、私が見落としていただけでした。

電話では資料請求を希望しましたが、「まずは店舗に来てください」とのこと。
少し来店への圧を感じたのが本音です。

☎ 電話連絡について(公式情報)
ツヴァイのマッチング無料体験を申し込むと、24時間以内に電話連絡(0120-390-281)がくると公式サイトにも明記されています。
驚かずに、連絡を待ちましょう。

当日の服装と雰囲気

私は、清潔感のあるカジュアルすぎない服装で来店しました。
受付を済ませると、半個室のスペースに案内され、カウンセラーさんと面談が始まりました。

カウンセリング内容の流れ

  • アンケートの記入
  • カウンセラーとの面談
  • サービス・料金の説明
  • 理想の結婚相手とのマッチング体験
  • 活動開始後のサポート体制についての簡単な説明

私の場合は、診断結果の用紙を見ながら自分の恋愛傾向について話す時間があり、「自分にはこんな傾向があるんだな」と考えさせられる時間にもなりました。

店内には、実際に活動している会員の掲示板のようなものもあり、リアルな婚活の雰囲気を感じることができました。

カウンセリングの最後には、自然な流れで入会の話が進みました。
私は「他の結婚相談所とも比較してから決めたい」と思っていたので、即決するつもりはなかったのですが、担当してくれたカウンセラーさんからは、

「今ここで登録契約書に記入すれば、すぐに活動をスタートできますよ」

という言葉があり、かなり強めの勧誘だと感じました。

何度も「まだ決めていません」とお伝えしたのですが、それでも話はどんどん進み、結果的にその場で登録契約書にサインをしてしまいました。

「まだ決めていない」と思いながらも、断りきれない雰囲気に飲まれてしまった感じです。


後日、納得できない気持ちを整理し、改めて「やはり今回は入会を見送ります」とカウンセラーさん宛てにメールでお断りを入れました。

すると、すぐに取り消しの対応をしていただき、

「今回はご縁がありませんでしたが、今後の婚活も応援しています。頑張ってくださいね」

というあたたかいメッセージが届きました。
あのときの強い勧誘とは打って変わって、優しい言葉に少し驚きつつ、ホッとした気持ちになったのを覚えています。

プラン名入会初期費用月会費成婚料備考
ご紹介プラン118,800円(税込)15,950円(税込)0円(無料)ツヴァイ会員同士の成婚時のみ対象
IBJ(ご紹介+自由検索)プラン129,800円(税込)17,600円(税込)220,000円(税込)成婚料は、IBJ会員との成婚時に発生

※上記の料金は、執筆時点(2025年10月)の参考情報です。最新の料金・プランは公式サイトで必ず確認してください。

ツヴァイは2020年にIBJグループの一員となりました。現在は、IBJ会員とのお見合いが可能な「IBJプラン」も用意されており、より多くの出会いが期待できます。

ご紹介プランでは、自社会員を検索できるツヴァイ独自のシステムを使用します。
一方、IBJプランではツヴァイの自社会員検索システムに加えて、IBJシステムも利用できるため、ツヴァイ会員に加えてIBJ会員とも出会えます。

ツヴァイの無料カウンセリングを受けてみて、よかった点もあれば、戸惑った点もありました。

よかった点

  • 診断結果を通して、自分の恋愛傾向を客観的に知ることができた。
     → 婚活の方向性を整理するよいきっかけになりました。

  • 検索システムについて詳しく知れた。
     →
    実際のマッチング画面を見られたので、活動イメージが掴みやすかったです。

  • 店舗でのお見合いでは、スタッフが同席してくれる安心感がある。
     → 対面でサポートを受けたい人には向いていると思います。

  • 各種証明書の提出があり、信頼性の高い出会いが期待できる。
     → 婚活パーティーやアプリよりも安全性が高いと感じました。

悪かった点

  • 勧誘が強く感じられる場面があった。
     → 人によっては断りづらいと感じるかもしれません。迷ったら一度持ち帰りる姿勢が必要です。

  • ツヴァイの自社会員向けプランは、自分で積極的に動く自由度の高いスタイル。
     → これまでの婚活方法と大きな変化はなさそうだと感じ、私には合わないかもしれないと思いました。

  • プロフィール作成・写真撮影のサポート範囲を事前確認すべき。
     → 成婚率に関わる部分なので、どこまでサポートしてもらえるか要チェックです。

  • カウンセラーのフォロー体制に差がある。
     → 契約前に、プランごとにどこまでサポートしてもらえるか確認することが大切です。

  • 成婚料についても気になる点があった。
     →ツヴァイ自社会員同士の成婚には成婚料がかからず、入会金と月会費のみで活動できるのは魅力です。
    ただ一方で、成婚料が発生するIBJプランやその他の結婚相談所と比べて、
    どの部分のサポート内容に違いがあるのかは気になるところでした。

結婚相談所選びは、自分の人生にとって大きな選択です。
どんなに勧められても「納得できないなら入会しない勇気」を持ちましょう。

「断るのが苦手…」という方ほど、あらかじめ自分の気持ちを整理してから行くことをおすすめします。

ツヴァイの無料カウンセリングは、
✔ 診断結果をもとに自分の恋愛傾向を知れる
✔ カウンセラーと直接話せる安心感がある
✔システムについて詳しく知れる
という点でよい経験になりました。

一方で、その場で入会を勧められる圧を感じたのも正直なところです。
私のように「一度持ち帰って考えたいタイプ」の人は、
最初に「今日は話だけ聞きに来ました」と伝えておくと、安心して話が聞けると思います。

2020年当時は他社との比較をしていなかったので、
「ツヴァイの良い・悪い」をはっきり言い切るのは難しいと感じていました。
ですが、後に他の相談所を体験してみて、ツヴァイの特徴(大手の安心感・営業スタイル・サポート範囲)がより明確に見えてきました。

その違いは、次回の【体験談② オーネット編】で詳しく紹介します。


「無料」とはいえ、カウンセリングは「自分の婚活方針を見直すチャンス」。
自分の意思をしっかり持って、必要な情報を引き出す場にできるといいですね。

迷ったら持ち帰る!納得できないなら断る!
その選択肢を忘れずに、あなたのペースで婚活を進めていきましょう。
婚活は人それぞれのペースがあります。
無理せず、一歩ずつでも大丈夫です。


▼今回の記事は、私が実際に体験した結婚相談所3社のカウンセリング比較シリーズの第1回です。
このあと、オーネット・IBJ加盟店の体験談も公開予定です。
「どの相談所が自分に合うか」を迷っている方は、ぜひシリーズで読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました