【体験談②】30代後半女性がツヴァイの次にオーネットへ!無料カウンセリング比較レポ

※本記事は2020年当時の体験談です。
現在とはサービス内容や対応が変わっている部分もありますが、
「初めて結婚相談所に行くときにどんな雰囲気なのか」「どんな勧誘があるのか」など、
今の婚活でも役立つポイントが多いと思います。
これから婚活を始める方の参考になれば嬉しいです。

婚活パーティーから結婚相談所へステージを変えて…

「このままでは時間だけが過ぎていく…」
そんな焦りから、結婚相談所への入会を真剣に考えるようになりました。

目標は「40歳の誕生日までに結婚すること」。
そのためには今、行動するしかないと思い、複数の結婚相談所で無料カウンセリングを受けて比較してみることに。

前回のツヴァイに続き、今回はCMでもおなじみの大手「オーネット」に行ってきました!

結婚相談所選びは、実際に足を運ばないと分からないことが多いと感じました。

年齢的にも、時間やお金を無駄にしたくなかったので、
最低でも3社は比較してから決めよう」と考えて行動を始めました。

中でも私が重視したのは、カウンセラーさんとの相性

専任でサポートしてくれる人が、信頼できるかどうかは本当に重要です。
※これが後に大きな支えになるとは、このときは想像していませんでした。

オーネットは、ツヴァイと同様に大手で知名度も高く、以前から気になっていた相談所のひとつでした。

オーネット公式サイトで「無料診断テスト(当時)」を受け、資料請求もセットで申し込み。
※現在は「無料マッチング体験」に内容が変更されています。

驚いたのは、申し込みから10分後に電話がかかってきたこと
夕方だったこともあり、対応の早さにちょっと驚きました。

「もしかして勧誘…?」と最初は警戒しましたが、結果的にスムーズに予約を取ることができました。

カウンセリング当日の流れと印象

カウンセリング当日は、駅近くのきれいなビルにあるオフィスへ。

受付後、半個室スペースに通され、担当カウンセラーさんと面談がスタート。

  • 結婚観や希望条件のヒアリング
  • サービス内容や料金の説明
  • 最後に匿名プロフィールの紹介(出会える可能性のある相手)

という流れで、結婚相談所らしい丁寧なカウンセリングでした。

正直、匿名プロフィールの紹介は「本当にこの中に出会える人がいるのかな…?」という気持ちもありましたが、顔や名前が出ていない分、あくまで出会い方のひとつとして前向きに捉えるのがよさそうだなと感じました。

また、支店長の方が挨拶に来てくれたのも好印象。
営業目的もあるかもしれませんが、しっかりした対応で信頼感がありました。

勧誘は強い?ツヴァイとの違い

オーネットでも「今日、契約しませんか?」という提案はありました。

カウンセリング全体が好印象だったので迷ってしまいました。

  • 担当の方が同年代だったこと
  • 入会後もその方が担当になると聞いたこと

これらも聞いて、少し心が動きました。

ですが、ツヴァイのようにその場で契約書にサインを求められるような強い勧誘はなかったです。

私は、他の相談所とも比較したかったため「持ち帰って検討します」と伝えましたが、しつこい引き留めはありませんでした。

丁寧に対応してもらった分、ちょっと申し訳ない気持ちもありましたが、
自分の気持ちに正直になることが一番大事だと思っています。

実際にオーネットで感じたメリット・デメリット

メリット

  • カウンセラーさんが丁寧で話しやすい
  • 支店長が挨拶に来てくれて信頼感があった
  • 出会い方の選択しが多く、自分に合ったスタイルで活動できる
  • 勧誘がしつこくなく、落ち着いて検討できる雰囲気

デメリット

  • 匿名プロフィール紹介は少しピンと来づらい
  • オーネットには各プランの中にも、お手軽お見合い・オーネット検索・両想いマッチングなど、複数の出会い方があり、カウンセラーさんに相談しながら進めないと、迷ってしまうこともありそう
プラン名オーネット
プラン
オーネット IBJプランオーネット プレステージツヴァイ
ご紹介プラン
ツヴァイ
IBJプラン
入会金¥123,200¥129,800¥143,000¥118,800¥129,800
月会費¥15,950¥19,250¥24,200¥15,950¥17,600
成婚料¥0¥220,000¥220,000¥0¥220,000
IBJ検索
サポート担当アドバイザー制担当制サポートあり専任アドバイザー制カウンセラー制担当カウンセラーあり
会員対象自社会員のみ自社+IBJ会員自社+IBJ会員自社会員のみ自社+IBJ会員

※すべて税込金額です。2025年10月時点の情報ですので、最新情報は各社公式サイトをご確認ください。

オーネットは2024年にIBJグループに加盟し、会員数が大幅に拡大しました。IBJ会員とのお見合いが可能な「オーネットIBJプラン」がオーネットの強みになり、より多くの出会いが期待できます。
オーネットプレステージというプランは、2025年10月からスタート。全員が申し込めるプランではない可能性があるため確認が必要です。よりサポートが手厚いプランのようです。

サポート体制に関する補足
・どちら相談所も担当者はつきますが、こちらから積極的に相談や連絡をしないとサポートが受けづらい場合があります。活動スタイルに合わせて、どの程度フォローしてもらえるかを事前に確認しておくと安心です。
・また、カウンセリング時に担当者が説明してくれた内容と、入会後の実際の担当体制が異なる場合もあります。契約前に担当変更の可能性についても確認しておきましょう。

結論

オーネットは出会い方の選択肢が多く、自分の性格や婚活スタイルに合わせて活動しやすい点が魅力的でした。
一方で、選択肢が多い分「どれを優先すべきか迷いやすい」という難しさも感じました。
大切なのは、自分のペースで着実に進められる環境を選ぶことだと思います。

私の体験からのポイント

「勧誘が強い=悪い」ではなく、「自分の意思を尊重してくれるか」で判断するのがポイント。

出会いの手段が多すぎると、時間や気持ちの整理が難しくなることも。最初に自分の優先順位を決めておくのがおすすめです。

カウンセリングの印象は良くても、実際の活動では担当者との相性がすべて。自分が信頼できる人と組めるかどうかが何より大切です。

ツヴァイとオーネット、どちらもカウンセリングを受けてとても参考になりました。
実際に体験してみることで、それぞれの特徴や相性の違いがはっきりと見えてきます。


比較して感じたポイント

  • サービスや料金の違い
  • カウンセラーさんの雰囲気
  • サポート体制の相性
  • 大手結婚相談所の特徴やサービス方針が自分に合っているか

こうした部分は、資料だけでは分からない「リアルな空気感」として、実際に足を運んでこそ感じられるものだと思います。

結婚相談所のイメージ比較

種類立ち位置の違い特徴
大手結婚相談所(オーネット・ツヴァイなど)安心・信頼・実績重視会員数や知名度が高く、全国対応のサポート体制
IBJ加盟結婚相談所(地域密着型の相談所など)アットホーム・個別対応担当者が親身に寄り添い、きめ細やかなサポートが魅力

前回・今回と大手相談所のカウンセリングに行けたので、
次回は、IBJ加盟店のみ扱う相談所にも足を運び、どんな違いがあるのか体験してみたいと思います。

無料カウンセリングで迷う場合は、一度持ち帰って冷静に考える時間を持つこと
そして、どんなに丁寧に接してもらっても、「本当にここで活動したいか?」という視点で判断することが大切です。

婚活は未来を変える大きな選択です。
焦らず、自分の気持ちを大切にしながら、自分に合った結婚相談所を見つけていきましょう。


🔜 次回は、友人に紹介された結婚相談所の体験レポをお届け予定です!
リアルな視点でお届けしますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました